広木隆氏の著書『利回り5%配当生活』は、日本が「脱・デフレ」に向かう中で、個人投資家が高配当株投資で安定した利益を得る方法を解説したものです。著者は、日経平均株価が4万円を超える時代が来ると予想する強気派のストラテジストであり、その前提に基づき、高配当株投資の具体的な手法、銘柄の選び方、そして新NISAの活用法などを提案しています。
主要な論点
本書の主な内容は、以下の通りです。
1. 高配当株投資の重要性
広木氏は、日本経済が長年のデフレから脱却し、インフレ経済へ移行する中で、株価の上昇と配当金の増加が期待できるとしています。この状況下で、安定した配当金を得られる高配当株は、個人の資産形成にとって有効な手段だと強調しています。
2. 高配当株の選び方
単に配当利回りが高いだけでなく、企業の収益力や成長性を考慮することが重要だと説いています。具体的には、将来的に配当金を増やせる体力があるか、安定したビジネスモデルを持っているかなどを分析する必要があると述べています。
3. 新NISAの活用
新NISAの非課税メリットを最大限に活かし、高配当株に長期的に投資する方法を解説しています。特に、長期保有による複利効果や、非課税で配当金を受け取れる利点を強調しています。
4. 売買の鉄則
損をしないための具体的な買い方、売り方、考え方を指南しています。単なるテクニカル分析ではなく、経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)や企業の財務状況を重視した投資判断の重要性を示唆しています。
注目セクターと銘柄
本書では、日経平均4万円時代に成長が期待されるセクター(業界)や、具体的な有望銘柄31選が紹介されています。これらは、著者の市場に対する知見に基づいたもので、投資家が銘柄選定を行う上での参考情報として提供されています。
全体として、本書は高配当株投資を始めたいと考えている人や、新NISAを活用して資産形成をしたいと考えている人にとって、具体的な指針となる一冊です。
この本を参考に高配当銘柄とNISAの成長枠を利用して「年間配当100万円のポートフォリオ」を作るべく奮闘中。
コメント
コメントを投稿